プロジェクトマネージャ試験 参考書・過去問 論文対策法
■平成29年春 高難易度資格 プロジェクトマネージャ試験に合格しました |
|
平成29年春プロジェクトマネージャ試験に合格しましたので勉強方法について、共有します。 これから試験を受けられる方の参考になればと思います。 |
■今回合格率 |
13.1%(合格者/受験者 1521人/11596人) 基本情報技術者(合格率約25%)⇒応用情報技術者(合格率約20%)を突破した人が受ける資格で、上記の合格率なので国家資格の中でも高難易度資格になります。 |
■受験対象者像(IPAホームページ抜粋) |
システム開発プロジェクトの責任者として、プロジェクト計画を立案し、 要員や資源を確保し、計画した予算、納期、品質の達成について責任をもってプロジェクトを管理する者 基本情報技術者に合格⇒応用情報技術者に合格した人が次のステップとして受験する方が大半です。 |
■勉強するにあたって |
すべて基準点以上で合格となる(60点以上、論文はA評価) 午前Ⅰ(50分 30問(四肢択一)) 午後Ⅰ(90分 3問の内2問を選択) 午後Ⅱ(120分 2問の内1問を選択し論述) 「管理者」として論述しないといけないので、「メンバの設計作業を手伝った」と記載した時点で不合格となる(普通に現場ではあるとは思いますが)
|
◆午前Ⅰ(択一) |
今年は免除でしたので去年のやり方で・・ 昔と違って今は、youtubeで無料で応用情報技術者(基本情報含む)の動画解説を掲載している会社があります。 かなりのクオリティなので午前対策としては、本を読んで理解するより、この動画解説の方が分かりやすいし効率的です。 |
■午前Ⅱ(択一) |
-プロジェクトマネージャ午前過去問スマホアプリ(無料) 午前Ⅰ対策+午前Ⅱ過去5年分の答え覚えておけば、突破できます。 昨年80点だったので今回は殆ど勉強せず(今回68点に下がってしまいましたが・・) |
■午後Ⅰ(記述式)150時間位 |
-プロジェクトマネージャ試験7つの突破口 http://toppakou.com -情報処理教科書 プロジェクトマネージャ 翔泳社(600ページ)×3回 ※さらに、過去15年分の過去問解説がWEBからダウンロードできるのでおすすめ -ポケットスタディ プロジェクトマネージャ(500ページ)×4回 -過去問題15年分 ×2回 1問当たり45分以内で解く訓練とIPAの解答にたどり着くまでの文脈の探り方の訓練 |
■午後Ⅱ(論述)50時間位 |
-プロジェクトマネージャ試験7つの突破口 論文をまともに手書きで書いていると時間がかかるので、書くべき内容の要点をまとめる学習方法にしました。 「実際の経験に基づいて書け」とは言われていますが、論旨に従った内容を実際に経験しているのは、ほんの一握りだと思います。
論文で書く内容が決まった後は、90分くらい絶え間なく手を動かして論述しないと時間オーバー(文字数不足)になる位の生産性が求められます。 普段PCを使った業務なので、手書きで3,000字というのはかなりきついです。 ラッキーだったのは今回の論旨が試験工程の品質管理だったことです。 |
■まとめ |
今回は午前Ⅰ免除でしたが、午後Ⅰ午後Ⅱ共にかなりの集中力を使うので試験が終わった時には放心状態でした。 論文がある高度区分を受けられる場合は、午前Ⅰ免除資格をあらかじめ取得した置いた方がいいと思います。 また、基本情報技術者に合格された方は、記憶が新しいうちに応用情報技術者の勉強を開始することをお勧めします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 |
おすすめ動画解説講座↓
■論文サンプル |
---- ■再現論文 1.1 と1.2について 記載しておきます。
2017年4月16日 プロジェクトマネージャ試験 午後Ⅱ 問2 再現論文 ◆事前アンケート プロジェクト概要:情報通信機器販売会社(A社)顧客管理システム再構築プロジェクト 立場:大手SI企業 プロジェクトマネージャ 管理対象人数最大:15名 工数:200人月 期間:2013年4月~2014年2月 制約事項(プロジェクトの特徴) 納期:2014年3月から開始される春の商戦に間に合わせること 品質:商用故障0件(商用故障多発が経営課題) ※過去の類似プロジェクトは商用開始後6カ月で平均4件の商用故障が発生 システムの利用人数:各都道府県に2店舗×4人=300人位(端末100台位) ------------------------------------------------- ■1章⇒800字以内 2章⇒800~1600字 3章⇒600字以上 1プロジェクトの特徴と品質管理計画で考慮した点
1.1プロジェクトの特徴 私は大手SI企業(B社)に勤めて15年になる。今回論述するのは情報通信機器販売会社(A社)の顧客管理システム再構築のプロジェクトである。
私がA社の現行システムに携わったことから、再構築プロジェクトのプロジェクトマネージャに任命された。
A社の現行システムは稼動開始されて10年が経過しており、度重なる要件追加の影響で保守性が著しく低下している。また、そのことに起因する商用故障も発生している。
そこで、システムの構造を見直し、保守性を高め現行と同等の案件を取り込む際にも10%の経費削減を目標としてプロジェクトが開始された。
プロジェクトの特徴としては、納期と品質である。 納期については、2014年3月から開始される春の商戦に間に合わせることが経営者会議での決定事項であり2014年2月末に稼動開始することが強く求められている。
品質に関しては、「稼動開始後の6ヶ月間の商用故障0件」が掲げられている。高い信頼性が求められている。
1.2品質管理計画を策定する上で考慮した点 プロジェクト立ち上げ時、今回の「商用故障0件」の高い品質目標を達成するため、品質管理基準を作成することとした。
そこで私は、現行システムのプロジェクト完了報告書や、類似プロジェクトの完了報告書の指標値を基に品質管理基準を策定することとした。
しかし、品質管理基準をそのまま適用しただけでは、今回の「商用故障0件」の目標を達成できない。なぜならば、過去の類似プロジェクトでは商用開始後6ヶ月間に平均4件の商用故障が発生しているからだ。
そこで私は、今回のプロジェクトの特徴に応じた重み付けを行うこととした。
2品質管理計画の策定と実施について 2.1品質管理計画の策定 納期とコスト超過を防ぐために私はアーンドバリューマネジメント手法(以下、EVM)を採用した。EVMを用いることで進捗とコストを定量的かつ客観的に管理することができる。WBSのワークパッケージを機能ごとに作成し、1週間単位で管理できるアクティビティに分割し、管理単位とした。
~中略~
2.2品質管理の実施について ~中略~
3実施計画の評価と今後の改善点について 3.1実施計画の評価について ・・・ ~中略~
3.2今後の改善点について 2014年2月に予定通り稼動開始を迎えることができた。品質に関しては、稼動開始から今日まで商用故障0件という高品質を保っている。 A社の経営者からも今回のプロジェクトの結果に非常に満足していると伺っている。 しかし、結合試験工程において、OCR読み取り機能の設計再確認という品質管理指標を上回る、欠陥が発見されたのも事実である。 今後は、設計工程でのレビューも強化し、指標値内に収まるようにしていきたいと考えている。また、今回のプロジェクトの内容をプロジェクト完了報告書に詳しく記載し、社内で共有していきたい。
-以上-
------------ 読んでみてどうでした? 一応A評価論文です。 こんな文章書けないよーと思った方!!大丈夫です!僕がはじめはそう思ってました。 しかし、論文の引き出しを増やしていく中で、 こういう論文がぱっと思いつくようになります。
論文ネタの増やし方はいかに紹介する、 「7つの突破口」に効率的な勉強方法や、論文ネタの増やし方に関するテクニックを満載しています。
また、今回紹介した論文について、どのような点に注意して書くべきか等、論文設計で気を付けることを動画で解説します。
■論文の「漢字」について 職業柄普段PCを使っていると、漢字を読めるが「書けない」(思い出せない)ことがあると思います。
講評でも「誤字脱字の多さ」(文書が幼稚に見える)との指摘があったこともあります。
プロジェクトマネージャ試験7つの突破口の突破口5では、 論述でも多く使われる熟語を200以上集め、プロマネ漢字ドリルとしています。
■まとめ また、基本情報技術者に合格された方は、記憶が新しいうちに応用情報技術者の勉強を開始することをお勧めします。 ここまで読んでいただきありがとうございました
試験会場行ってみると「ポケット○○」「○○教科書」の有名テキストを持ってる人の割合・・ほぼ全員・・
|
■論文対策 |
1.論文ネタ一問一答 ■答え ■問題2 ■答え ■問題3 ■答え ■問題4 ■答え ■問題5 ■答え ■問題6 ■答え ■問題7 ■答え ■問題8 ■答え ■問題9 ■答え ■問題10 ■答え |